
『まんがくらぶ』2016年5月号購入
前回書いたように、まんがライフGIGAに切替えて、そこから今月の『まんがくらぶ』を読みました。
前回書いたように、まんがライフGIGAに切替えて、そこから今月の『まんがくらぶ』を読みました。
4コママンガ雑誌の大半は今でも毎月買っているので、他の購入物(主にマンガ)と合わせて前から部屋を圧迫していましたが、とうとう限界レベルに達したので、今回から竹書房の4コマ雑誌の購読は『まんがライフGIGA』のプレミアムプランに移行しました。
『まんがホーム』2016年5月号を数日前に買ってきてましたが、やっと書けた。 ちなみに竹書房の各4コマはAndroidアプリのまんがライフGIGAで購読していて、『まんがタイムきらら』も購入済。
『まんがホーム』2016年5月号買って来ました。 ちなみにまんがくらぶは今月よりまんがライフGIGA(Androidのアプリで、月額500円で竹書房の4コマ4雑誌が読める)に切替えたので、そっちを見て書く予定。
今後はこまめに買った雑誌の感想も書いてゆこうかなと思います。理由はここでオススメしておいて少しでも広めないと、単行本化しない危険性がありそうだから(特に4コマ誌は)。 でもって今回はコンビニで買ってきた『まんがタイムオリジナル』2016年5月号。
『百姓貴族』(荒川弘)4巻購入。 1巻について書いたのが2010年だったので、もう6年も経つのですな。 その間にハガレン終わったり『銀の匙』が始まったりアニメ化したり。その性でこちらのマンガの知名度も上がった感じがします。 相変わらず、農業のエッセイコミックとしても、ギャグマンガとしても面白い。 今回際立っているのは親父さん不死身伝説(&家畜が生贄になる話)と、牛乳...
先日、マンガ家の山浦章さんが亡くなられたというニュースが流れました。 記事にもあるように、代表作は少年キャプテンの『オタクの用心棒』やアフタヌーンの『やす子の太陽』。当時、かなり濃い絵柄とそのネタでインパクトがあったマンガ家でした。R.I.P.。 今回、家にあったはずとそのマンガを探してみたのですが、その際、同時期の少年キャプテンに連載されていたマンガの単行本も一緒に出てきて、...
「子育てマンガ」というジャンルがあります。もうこれは説明不要で文字通り。昔からファミリーマンガ誌や主婦向けのマンガ雑誌には載っており、有名なところではアニメ化もされた『ママはぽよぽよザウルスがお好き』(青沼貴子)、『うちの3姉妹』(松本ぷりっつ)などがあります。ジャンルとしてはエッセイマンガの一部ですね。 ただ、対象がそれまでは限定的な感じだった育児マンガの裾野が一気に広...