
現在連載中で単行本が3巻未満のオススメしたい4コママンガ
長いことブログの方を書いてなかったのですが、触れたいマンガはたくさんあるのでどこから書いていいか迷ったので、ちょっとテーマを設けて書いてみたいと思います。 4コママンガ(特に芳文社のもの)は、話数が確保されても単行本が必ず出るとは限りません。さらに連載が続いていても1巻の後必ずしも2巻が出るとも限らなかったりしますし、2巻が出ても3巻が出ないこともあります。しかし3巻まで出るとわりとそこから...
マンガ感想、紹介、分析
マンガの特定題材に基づいた紹介記事カテゴリ。
長いことブログの方を書いてなかったのですが、触れたいマンガはたくさんあるのでどこから書いていいか迷ったので、ちょっとテーマを設けて書いてみたいと思います。 4コママンガ(特に芳文社のもの)は、話数が確保されても単行本が必ず出るとは限りません。さらに連載が続いていても1巻の後必ずしも2巻が出るとも限らなかったりしますし、2巻が出ても3巻が出ないこともあります。しかし3巻まで出るとわりとそこから...
「子育てマンガ」というジャンルがあります。もうこれは説明不要で文字通り。昔からファミリーマンガ誌や主婦向けのマンガ雑誌には載っており、有名なところではアニメ化もされた『ママはぽよぽよザウルスがお好き』(青沼貴子)、『うちの3姉妹』(松本ぷりっつ)などがあります。ジャンルとしてはエッセイマンガの一部ですね。 ただ、対象がそれまでは限定的な感じだった育児マンガの裾野が一気に広...
4コママンガにおいて、壁を殴りたくなるくらい男女がイチャイチャとしているマンガ。ぱわーおぶすまいる(ウロ)など。
萌え系4コママンガにおいて、幼なじみの男女カップルがいるもの。
4コママンガにおいて、幼なじみの男女カップルがいる作品。
友達以上恋人未満的な関係で続いている男女がいる4コママンガ。
萌え系4コマの中でのちょっと異色の作品。『五日性滅亡シンドローム』(ヤス)、『ソーダ屋のソーダさん』、『ソーダ村のソーダさん』(湖西晃)など。
ラストで主に主人公とヒロインの間に子どもが生まれてハッピーエンドになるというマンガをいろいろ。